天の川を見つめて



2015.03.29
しかし、こうして天の川に関する記事を書いてきてふと思ったことがあります。
私たちは、普段の生活でほとんど天の川を目にしませんので(地方では見えるのかもしれませんが・・・)、天の川をあまり自分の身近な存在としては感じにくいということです。
私自身も子供時代はあまり星に興味もなく、天文に関する知識もほとんどなかったので、天の川は私たちの住んでいる地球からははるか彼方にあるんだろうなあと思っていました。(つまり、私たちの住む地球とは何の関係もないということ)
けれども天の川の写真などを見ると、星の「かたまり」が帯状に長~く連なっているので、「どうしてなんだろうなあ?」と大変不思議に思っていました。
もし仮に、これが私たちの属している「銀河系」の姿だと教えてくれる人がいなければ、私たちは「あの星の流れに属している」などと、はたして考えることができるでしょうか?

私たちは下図のような平たい円盤状の銀河の姿を知識として与えられていたからこそ、我々の太陽系がその中にあるということを認識できたのではないでしょうか?

それなのに、はるか古代に生きていたエジプト人がこういう図を描いたということ事体、非常に驚くべきことではないのでしょうか?
この図は、太陽(系)が天の川銀河の銀河面をつたうように「航行」していることを分かりやすく伝えているように思えるのです。

原典「The Gods of the Egyptians」作者…E. A. Wallis Budge (1857-1937)
( 太陽神ラーを乗せた舟がヌトの身体をつたって航行している様子。舟には「正義」を表わすマート女神と、生命を表わすアンクも見て取れる 。真ん中に鷹頭の太陽神が乗っているのは、昼の舟を表わしているのかもしれない)
参考・・・Wikipediaより「銀河系」を引用
銀河系(ぎんがけい、英: Milky Way、the Galaxy)とは、宇宙に数ある銀河の中でも、人類の住む地球・太陽系を含む銀河の名称である。
局部銀河群に属する。以前は渦巻銀河の一種と考えられていたが、20世紀末以降は棒渦巻銀河であるとする説が有力になりつつある。中心には超大質量ブラックホールがあると思われる。
現在では我々のいる銀河系のことを天の川銀河とも言う。
また、地球から見えるその帯状の姿は天の川または銀漢(ぎんかん)と呼ばれる。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
( 関連記事・・・古代エジプトの宇宙観についての解釈)
FC2 Blog Ranking ←「FC2ブログランキング」登録してみました。よかったらクリック頂けると幸いです。
私たちは、普段の生活でほとんど天の川を目にしませんので(地方では見えるのかもしれませんが・・・)、天の川をあまり自分の身近な存在としては感じにくいということです。
私自身も子供時代はあまり星に興味もなく、天文に関する知識もほとんどなかったので、天の川は私たちの住んでいる地球からははるか彼方にあるんだろうなあと思っていました。(つまり、私たちの住む地球とは何の関係もないということ)
けれども天の川の写真などを見ると、星の「かたまり」が帯状に長~く連なっているので、「どうしてなんだろうなあ?」と大変不思議に思っていました。
もし仮に、これが私たちの属している「銀河系」の姿だと教えてくれる人がいなければ、私たちは「あの星の流れに属している」などと、はたして考えることができるでしょうか?

私たちは下図のような平たい円盤状の銀河の姿を知識として与えられていたからこそ、我々の太陽系がその中にあるということを認識できたのではないでしょうか?

それなのに、はるか古代に生きていたエジプト人がこういう図を描いたということ事体、非常に驚くべきことではないのでしょうか?
この図は、太陽(系)が天の川銀河の銀河面をつたうように「航行」していることを分かりやすく伝えているように思えるのです。

原典「The Gods of the Egyptians」作者…E. A. Wallis Budge (1857-1937)
( 太陽神ラーを乗せた舟がヌトの身体をつたって航行している様子。舟には「正義」を表わすマート女神と、生命を表わすアンクも見て取れる 。真ん中に鷹頭の太陽神が乗っているのは、昼の舟を表わしているのかもしれない)
参考・・・Wikipediaより「銀河系」を引用
銀河系(ぎんがけい、英: Milky Way、the Galaxy)とは、宇宙に数ある銀河の中でも、人類の住む地球・太陽系を含む銀河の名称である。
局部銀河群に属する。以前は渦巻銀河の一種と考えられていたが、20世紀末以降は棒渦巻銀河であるとする説が有力になりつつある。中心には超大質量ブラックホールがあると思われる。
現在では我々のいる銀河系のことを天の川銀河とも言う。
また、地球から見えるその帯状の姿は天の川または銀漢(ぎんかん)と呼ばれる。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
( 関連記事・・・古代エジプトの宇宙観についての解釈)
FC2 Blog Ranking ←「FC2ブログランキング」登録してみました。よかったらクリック頂けると幸いです。
- 関連記事
-
-
「太陽神の航行を邪魔する謎のヘビ」 2015/05/14
-
地下洞窟についての動画 2015/05/06
-
太陽神の夜の旅 2015/04/28
-
The Land of Sokar ( ソカルの地 ) 2015/04/20
-
「 ピラミッドの下に 」 2015/04/15
-
「 デゥアトの隠された場所 」 2015/04/13
-
天の川を見つめて 2015/03/29
-
「太陽神の死と再生・・・ヌト女神が表わしているものとは? その3 」 2015/03/19
-
「公開」にした記事について 2015/03/09
-
太陽神の死と再生・・・ヌト女神が表わしているものとは? その2 2015/03/07
-
フリー・エネルギーと 「クレムナの予言」 2015/02/21
-
ピラミッドから放出されるエネルギーと テスラ の「 世界システム 」 2015/02/17
-
「 ヌトの口から飲み込まれ、再び産み出される太陽神 」 2015/01/28
-
スポンサーサイト
|
- |
- |
page top
|