古代エジプトの宇宙観についての解釈



2012.09.06
さて、間が開いてしまいましたが、前々回の記事「大英博物館展・・・つづき」のそのまたつづきです。
「古代エジプトの宇宙観」を表した絵について、他にどういう解釈ができるのか、という話ですが、・・・・・・・
「百聞は一見にしかず」、と申しますので、まずはこの写真を見てみてください。
まずは私たちの太陽系が属している「天の川銀河」の写真・・・

そしてこれは、天空の女神ヌトと下に横たわる大地の神ゲブの絵。
最初このふたりは「仲が良すぎてくっついて離れなかった」のですが、
「大気の神」シューが、 「天空の女神」 ヌトと 「大地の神」ゲブを引き離したところから 「天と地が始まった」とされています。
(下図は過去の「大英博物館展」で実際に展示されていたグリーンフィールド・パピルス「死者の書」より)

そしてこの絵も・・・女神ヌトの体にいっぱい星があるのが見て取れますね。
左上と右上に、太陽神ラーを乗せた舟が航行しているのがわかります。

原典「The Gods of the Egyptians」作者…E. A. Wallis Budge (1857-1937)
(ウォーリス・バッジは著名なエジプト学者)
天空の女神ヌトが何を表しているのかは、もうお分かりですよね?
・・・実は、ヌトの体が天の川銀河を現しているという説は、過去記事で紹介した「BENEATH THE PYRAMIDS」という本の著者、アンドリュー・コリンズ氏が書いていたことなのです。
→ (「 ピラミッドの下に 」 参照)
・・・では次に、なぜヌトと大地(地球)を引き離したことが 「天と地の始まり」 だったのかについては、皆さんにも考えてみてほしいと思います。
(つづく)・・・ヌトとゲブについての仮説へ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
(参考・・・Wikipediaより ) ヌト
ゲブとヌト。 ヌト(Nut, Nuit)は、古代エジプト神話の天空神。
日本語ではヌウトやヌートとも表記される。ヘリオポリス神話では大気の神シューと湿気の神テフヌトの娘。
兄でもある夫、大地の神ゲブとの間に、オシリス、イシス、セト、ネフティスをもうける。
夫のゲブと抱き合っている所を無理矢理シューによって引き離され、天と地とが分かれたとされる。
指先と足先とで大地(ゲブ)にふれ、弓なりになった腹部に星が輝き(天の川)、シュー(大気)がこれを支える。ラーの聖船が従来することもある。
死と再生を司るイメージから、葬送の女神ともされる。この神話はエジプト神話の中でも特に有名で、横たわったゲブの上にシューが立ち、ヌトを支える図像はよく知られている。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
FC2 Blog Ranking←「FC2ブログランキング」登録してみました。よかったらクリック頂けると幸いです。
「古代エジプトの宇宙観」を表した絵について、他にどういう解釈ができるのか、という話ですが、・・・・・・・
「百聞は一見にしかず」、と申しますので、まずはこの写真を見てみてください。
まずは私たちの太陽系が属している「天の川銀河」の写真・・・

そしてこれは、天空の女神ヌトと下に横たわる大地の神ゲブの絵。
最初このふたりは「仲が良すぎてくっついて離れなかった」のですが、
「大気の神」シューが、 「天空の女神」 ヌトと 「大地の神」ゲブを引き離したところから 「天と地が始まった」とされています。
(下図は過去の「大英博物館展」で実際に展示されていたグリーンフィールド・パピルス「死者の書」より)

そしてこの絵も・・・女神ヌトの体にいっぱい星があるのが見て取れますね。
左上と右上に、太陽神ラーを乗せた舟が航行しているのがわかります。

原典「The Gods of the Egyptians」作者…E. A. Wallis Budge (1857-1937)
(ウォーリス・バッジは著名なエジプト学者)
天空の女神ヌトが何を表しているのかは、もうお分かりですよね?
・・・実は、ヌトの体が天の川銀河を現しているという説は、過去記事で紹介した「BENEATH THE PYRAMIDS」という本の著者、アンドリュー・コリンズ氏が書いていたことなのです。
→ (「 ピラミッドの下に 」 参照)
・・・では次に、なぜヌトと大地(地球)を引き離したことが 「天と地の始まり」 だったのかについては、皆さんにも考えてみてほしいと思います。
(つづく)・・・ヌトとゲブについての仮説へ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
(参考・・・Wikipediaより ) ヌト
ゲブとヌト。 ヌト(Nut, Nuit)は、古代エジプト神話の天空神。
日本語ではヌウトやヌートとも表記される。ヘリオポリス神話では大気の神シューと湿気の神テフヌトの娘。
兄でもある夫、大地の神ゲブとの間に、オシリス、イシス、セト、ネフティスをもうける。
夫のゲブと抱き合っている所を無理矢理シューによって引き離され、天と地とが分かれたとされる。
指先と足先とで大地(ゲブ)にふれ、弓なりになった腹部に星が輝き(天の川)、シュー(大気)がこれを支える。ラーの聖船が従来することもある。
死と再生を司るイメージから、葬送の女神ともされる。この神話はエジプト神話の中でも特に有名で、横たわったゲブの上にシューが立ち、ヌトを支える図像はよく知られている。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
FC2 Blog Ranking←「FC2ブログランキング」登録してみました。よかったらクリック頂けると幸いです。
- 関連記事
-
-
白鳥座と3大ピラミッドの関係について 2012/10/19
-
「 天界を映(うつ)す鏡 」 2012/10/11
-
ヌトとゲブについての仮説 2012/10/09
-
トト神のことば…「上にあるごとく、下にもある」 2012/10/08
-
天の雌牛(めうし) 2012/09/17
-
ヌトについてのもうひとつの考察 2012/09/13
-
古代エジプトの宇宙観についての解釈 2012/09/06
-
大英博物館展・・・つづき 2012/09/03
-
大英博物館展へ行ってきました 2012/08/30
-
巨大な「蛇」の意味するもの 2012/08/20
-
天の川銀河を航行する「太陽 の舟」 2012/08/19
-
ギザで発見された「秘密の地下洞窟」 2012/06/27
-
不死鳥(フェニックス)の周期 2012/05/31
-
スポンサーサイト