天の雌牛(めうし)



2012.09.17
誤解のないように書いておくと古代エジプトの宇宙観についての解釈の中で、天の川銀河がヌトの体を表しているという説は、「Beneath the Pyramids」を書いたアンドリュー・コリンズ氏の説ですが、私がこれまでこのブログでヌトとゲブのことについて書いてきたことは、私自身の見解です。

コリンズ氏の本は英文であるため、グーグル翻訳などにかけることによってまだほんの一部しか訳していませんが、(翻訳機にかけても完全な訳にはならないので、ここに書けるほどには自信がもてませんが)この銀河を表すヌトの体については、他に意見を述べています。
それは、おおまかに言うとヌトの子宮にあたる部分が白鳥座にあたること(なぜなのかはわかりませんが)、それゆえ白鳥座はとても重要な意味があるということ、ゆえに古代人は白鳥座の形を(3大ピラミッドをも含め)ギザ台地に写したのではないかということ。
参照・・・「白鳥座と3大ピラミッドの関係について」
また、白鳥座は牛の顔にもそっくりに見えるので、ハトホル女神が「再生」や「宇宙の母」を表すのは、ここに由来があるのではないかとも述べています。(ハトホル女神は古代エジプトで信仰されていましたが、しばしば雌牛(めうし)の姿でも描かれています。)
白鳥座

ハトホル女神

牛の女神像の頭部
ところで、コリンズ氏の考え方の中で共感できるところは、コリンズ氏が太古の偉大な神であるトト神(ギリシャ名ではヘルメス・トリスメギストス)の著したエメラルド・タブレットのことばをひとつの指針としているところです。
それは、
「天に起こるすべての物事は何らかの方法で地球上に反映されている」ということばです。
(the belief held by the ancient Egyptians that everything that happens in the
heavens is mirrored in some manner down on earth and that the two mediums
are inextricably linked and bound together for all eternity. )
(古代エジプト人が保持していた信念・・・天に起こるすべての物事は何らかの方法で地球上に反映されており、二つの媒体が密接にリンクして、永遠に結びついているという考え)
それゆえ、「ギザの失われた地下世界を我々が理解するためにこの言葉がどういう意味をもつのかは、ピラミッド時代に生きていたエジプトの人々が、どのように宇宙と彼らの関係を見ていたのかを理解することによるのだ。」とコリンズ氏は述べています。
「そうすれば私たちは、ピラミッドの下で発見を待っているもの(コリンズ氏が発見した一連の地下洞窟のこと)に対して、より明確な洞察力を持てるだろう」と。

FC2 Blog Ranking←「FC2ブログランキング」登録してみました。よかったらクリック頂けると幸いです。

コリンズ氏の本は英文であるため、グーグル翻訳などにかけることによってまだほんの一部しか訳していませんが、(翻訳機にかけても完全な訳にはならないので、ここに書けるほどには自信がもてませんが)この銀河を表すヌトの体については、他に意見を述べています。
それは、おおまかに言うとヌトの子宮にあたる部分が白鳥座にあたること(なぜなのかはわかりませんが)、それゆえ白鳥座はとても重要な意味があるということ、ゆえに古代人は白鳥座の形を(3大ピラミッドをも含め)ギザ台地に写したのではないかということ。
参照・・・「白鳥座と3大ピラミッドの関係について」
また、白鳥座は牛の顔にもそっくりに見えるので、ハトホル女神が「再生」や「宇宙の母」を表すのは、ここに由来があるのではないかとも述べています。(ハトホル女神は古代エジプトで信仰されていましたが、しばしば雌牛(めうし)の姿でも描かれています。)

白鳥座


ハトホル女神

牛の女神像の頭部
ところで、コリンズ氏の考え方の中で共感できるところは、コリンズ氏が太古の偉大な神であるトト神(ギリシャ名ではヘルメス・トリスメギストス)の著したエメラルド・タブレットのことばをひとつの指針としているところです。
それは、
「天に起こるすべての物事は何らかの方法で地球上に反映されている」ということばです。
(the belief held by the ancient Egyptians that everything that happens in the
heavens is mirrored in some manner down on earth and that the two mediums
are inextricably linked and bound together for all eternity. )
(古代エジプト人が保持していた信念・・・天に起こるすべての物事は何らかの方法で地球上に反映されており、二つの媒体が密接にリンクして、永遠に結びついているという考え)
それゆえ、「ギザの失われた地下世界を我々が理解するためにこの言葉がどういう意味をもつのかは、ピラミッド時代に生きていたエジプトの人々が、どのように宇宙と彼らの関係を見ていたのかを理解することによるのだ。」とコリンズ氏は述べています。
「そうすれば私たちは、ピラミッドの下で発見を待っているもの(コリンズ氏が発見した一連の地下洞窟のこと)に対して、より明確な洞察力を持てるだろう」と。

FC2 Blog Ranking←「FC2ブログランキング」登録してみました。よかったらクリック頂けると幸いです。
- 関連記事
-
-
太陽神への感謝 2013/01/04
-
「天界を映す鏡」補足 2012/10/24
-
白鳥座と3大ピラミッドの関係について 2012/10/19
-
「 天界を映(うつ)す鏡 」 2012/10/11
-
ヌトとゲブについての仮説 2012/10/09
-
トト神のことば…「上にあるごとく、下にもある」 2012/10/08
-
天の雌牛(めうし) 2012/09/17
-
ヌトについてのもうひとつの考察 2012/09/13
-
古代エジプトの宇宙観についての解釈 2012/09/06
-
大英博物館展・・・つづき 2012/09/03
-
大英博物館展へ行ってきました 2012/08/30
-
巨大な「蛇」の意味するもの 2012/08/20
-
天の川銀河を航行する「太陽 の舟」 2012/08/19
-
スポンサーサイト