トト神のことば…「上にあるごとく、下にもある」



2012.10.08
さて、前回の記事にも紹介したトト神のことば「天に起こるすべての物事は何らかの方法で地球上に反映されている」ですが、私がこれについて興味を抱くようになったのは、「創世の守護神」の上巻に書いてあった、これとほぼ同じようなトト神のことばでしたので、以下に抜粋したい思います。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
天空と地上、魂の再生と不滅をテーマにした古文書がある。キリスト教初期のエジプト、アレキサンドリアで、ギリシャ語で書かれ編纂されたものだ。
「ヘルメス文書集」と呼ばれ、エジプト古代の智慧の神トト(ギリシャ人にはヘルメスとして知られている)の著作とされている。その中で、門弟アスクレピオスに語った言葉がある。
「知らないのかアスクレピオス、エジプトは天界のイメージだということを?・・・・・より正確に言えば、天界を支配するすべての力とその働きが、地上という下界、つまりエジプトに移されていることを?」
ヘルメスによると、天界の力が求められたのは、人々の不死を求める心を満たすためだったという。
これは前記事の「天に起こるすべての物事は何らかの方法で地球上に反映されている」ということばによく似ていますが、「エジプトは」と場所を限定しているので、よりわかりやすくなっています。
そして事実、ギザ台地をはじめとするエジプトのナイル川流域には、ある種の星座や、地球をはじめとする太陽系の惑星などの天界の情報が満載されているように思えるのです。
(大ピラミッドは地球の北半球の縮図だということはある程度知られていますが、「ピラミッド秘密の地下室」(倉橋日出夫著)という本によると、ギザの3大ピラミッドはそれぞれ正確に地球と金星、火星を表しており、ダハシュールの2つのピラミッドはそれぞれ木星と土星を表すというように、ピラミッドにはそれぞれ各惑星と正確な対応関係があると述べられています。)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

トート(ギリシャ語:Θωθ;トトとも)は古代エジプトの知恵を司る神。
(トト神は死者の裁判においては心臓の計量に立ち会い、記録する神として描かれています。→「マアト」とはなにか )
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////FC2 Blog Ranking←「FC2ブログランキング」登録してみました。よかったらクリック頂けると幸いです。
- 関連記事
-
-
13000年周期の謎と、宇宙の螺旋(らせん) 2013/01/21
-
太陽神への感謝 2013/01/04
-
「天界を映す鏡」補足 2012/10/24
-
白鳥座と3大ピラミッドの関係について 2012/10/19
-
「 天界を映(うつ)す鏡 」 2012/10/11
-
ヌトとゲブについての仮説 2012/10/09
-
トト神のことば…「上にあるごとく、下にもある」 2012/10/08
-
天の雌牛(めうし) 2012/09/17
-
ヌトについてのもうひとつの考察 2012/09/13
-
古代エジプトの宇宙観についての解釈 2012/09/06
-
大英博物館展・・・つづき 2012/09/03
-
大英博物館展へ行ってきました 2012/08/30
-
巨大な「蛇」の意味するもの 2012/08/20
-
スポンサーサイト